保育園や幼稚園……就学前をどうしようか問題

   

先日、夫の口座に振り込まれた児童手当を、娘ヨーちゃんの口座に入れてもらいました。

月15,000円、4か月に一回の支給なので、6万円です。決して小さくない金額です。今すぐ必要なお金ではないので、しばらくはヨーちゃんの名義で貯金することにしました。

子どもができるまで無関心で知らなかったのですが、この児童手当には所得制限があり、受け取れないご家庭があるそうで。(特例給付で月5,000円給付があるそうですが、この特例はいつ無くなってもおかしくないらしい。)

高所得のご家庭が不満を漏らしているのをネットで見かけましたが、満額受け取っているわが家から見ても、児童手当の所得制限はどうなのだろうと疑問に感じます。そもそもこのようなバラマキについての賛否も問われていますが。

さて、今日はそんな家庭のお金事情も絡んだお話です。子どもができたら誰もが考える、就学前をどうするか問題です。

まだどうなるかはわからないのですが、現在までの考えをまとめておきたいと思います。



妊娠中に認証保育所を訪れた

待機児童の話はこれまで、聞き飽きるほど報道されてきましたが、改善された地域もあるでしょうし、そうでもないところもあるでしょう。

わが家は夫の勤務地で居住地を決めており、出産と保活を前提にした家探しはしていませんでした。結果、今住んでいる自治体(東京某区)の状況はどうかと言えば、最悪ではないけど、良くもないようです。

先週に保育園の合否通知が届いたそうですが、早生まれのため1歳からの申し込みをしたら落選した話や、保育園を20か所以上見学して決まったお母さんの話も聞きました。人気の園は今年、倍率が10倍だったそうです。

私の場合、シンガポールから本帰国して転職活動を始めたところで妊娠が発覚し、無職の状態で妊娠・出産をしました。よって、妊娠した時点で「認可保育園はまず無理」という前提ができました。

しかし、妊娠がわかって転職活動を止めたとき、このまましばらく仕事をせずに幼稚園まで子どもと過ごすことに不安がありました。子どもと二人だけで息が詰まらないかとか、ブランク後に仕事が見つかるのか、といったことでした。

しばらく一人もやもやしていたのですが、そもそも保育園の状況がよくわかっていなかったので、安定期に入ってから区役所へ相談に行きました。

すると、やはり仕事をしていないと認可保育園はまず無理という話になり、その他の保育園のリストをもらいました。その他というのは、認証保育所(東京都独自)と、一部の認可外保育園のリストです。

驚いたのが、リストに載っていない(区が関与していない?)認可外保育園があることでした。行政が指導監督などはしていると思うのですが、そういった保育園は自力で探すしかないとのことでした(※4/6:訂正あり) 。

探すと言っても、その時点で情報交換できるママさん人脈はなく、できるのはネット検索くらい。とりあえず、徒歩で通える認証保育所および認可外保育園を探してリストにしました。

候補にした認可外保育園はひとまず保留にし、認証保育所3軒に状況を問い合わせました。他の地域は分かりませんが、認証保育所は認可保育園とは異なり、その施設ごとに独自の入所基準を設けているので、個別に問い合わせが必要と言われたからです。

3軒のうち、2軒は問い合わせの段階で断られました。どちらも妊娠中の見学は受け付けておらず、出産後にお子さんと一緒に来てください、とのことでした。また、そのうち1軒は就労証明書が必要で、共働きではない場合は入れないとのことでした……。

残り1軒だけ、見学とお話を聞く時間をいただけました。

ビルの中にあるその保育所には、園庭はありません。しかし中は想像していたより広く、設備は整っている印象を受けました。また、近所には小さいながらも公園が点在しており、お外遊びもできそうでした。

見学時に大泣き中の子どもがいました
見学時に大泣き中の子どもがいました

この保育所も、人気があり、選抜があるとのことでしたが、入園時点で仕事が決まっていなくても大丈夫とのことでした。また、指定の時期に専願(その園だけを希望する)で申し込めば、少し競争率も下がるとのことでした。

ただ、他の園を見ていないため、比較していない点に不安が残りました。とりあえず申し込みの方法だけ教えていただき、出産後に再度考えることにいたしました。

その後、切迫早産で予定より早く娘ヨーちゃんを出産。超低出生体重児として生まれたため、0歳でヨーちゃんを預けるのは難しいのでは、と言う気持ちが芽生えました。

※4/6訂正:区役所窓口の方の話を私が誤解したようですが、認可外は東京都が管理しており、リストにない認可外はないはずとのことです。この時もらったリストは、東京都が公開している認証・認可外の保育園リストでした。



誕生後の順調な成長で、再び保育園に悩む

ヨーちゃん誕生後の経過は、これまでブログに書いてきたとおりです。

修正月齢では相応の成長・発達をしており、また、退院後にくる病や貧血などを卒業し、小さく生まれたことによる懸念は少しずつクリアしてきてくれています。また、ほぼ毎日外出しており、児童館などにも週3回ほど通っており、家の外の環境にも慣れてきたと思います。

出生病院の看護師さんや、現在通っている病院の先生に聞いてみても、早産児でも0歳から保育園に入る子はいるとのことでした。

出産後、しばらくはイメージできなかった0歳児から預けることが、難しいことではない気がしてきました。

一方で、妊娠中は、子どもとずっと一緒に過ごすことや仕事のブランクに不安がありましたが、今は一日中二人だけで過ごすことに問題はありません。仕事は心配ですが、世間の人手不足の状況を見ていて、仕事探しにはやや楽観的になっています。

つまり、早産児だから保育園に入れるのは不可能と言う状況でもないですし、仕事や子育ての軽減のために子供を預ける必要があるわけでもありません。

仕事復帰予定のママさんたちと話すと、経済面やキャリア面での理由は(聞きづらいので)分かりませんが、気持ちの面では家で子どもを見ているより仕事したいというお母さんもいますし、泣きながら保育園の申込書を書いた、子どもとずっと一緒にいたい……と話すお母さんもいました。

仕事復帰しないママさんとは、3人子どもがいるので子育てに専念したいお母さんや、入れたい幼稚園があるという教育方針があるお母さんなどがいました。

そんな周囲の話を聞いていると、私は、環境的にも気持ち的にも、子どもを預けるかどうか選択できる状況のように感じます。

つまり、ヨーちゃんの就学前をどうするかを考える時期を、再び迎えているような状況になりました。



修正1歳を過ぎたら預けることを検討中

今は、預ける方向で考えています。

一番の理由は発達です。

早産児は、発達がゆっくりになる可能性があると言われてきました。また、フォローアップの先生からは、同年齢の子どもとの関わりが成長にはよいとたびたび言われています。

なので、私はヨーちゃんに集団生活を送らせたくなったのです。

児童館で0歳児を見ていると、1歳近くになれば子ども同士の関わり合いが出てくるのがわかります。1歳児クラスでは、おもちゃの取り合いも始まると聞きました。そのような関わりをもつ機会を、積極的に持ってほしいと感じています。

そして、時期は修正1歳(月齢1歳3か月)を考えています。

成長の状況や季節も考慮すると、0歳児のうちはまだ集団に出すのが怖いです。それに、月齢1歳は恐らくまだ9か月相当なので、歩いている可能性は低く、それ以外の点でも1歳児として過ごすのは難しいだろうと思われるからです。

一方、修正1歳なら1歳相当に近づいていると思われます。予防接種はMR、おたふくに加え、水ぼうそうは2回目まで終わっている時期ですし、服薬も終わっている可能性があります。(医療的な懸念については、フォローアップの際に病院の先生に相談します。)

預け先は、再度認証保育所を当たってみたいと思います。ダメなら認可外保育園。保育園が見つからなければ、習い事のような場所も考えています。とにかく同年齢の子どもと関りが持てる場所を探したいです。

そして預け先が決まれば、私も仕事を探します。預け先次第ですが、フルタイムは厳しいと思うので、パートになるだろうと思います。(人手不足の昨今、パートの仕事の選択肢も増えているみたいで助かります。)



今後のこと

大体このような感じで考えはまとまってきているのですが、一点悩ましいことがあります。

それは引越しを考えていることです。

以前にも書きましたが、マンション近くにビルが建ってしまい、眺望も日当たりも悪くなってしまいました。加えて、ヨーちゃんを迎えた今、できれば若干広いところに移りたい気持ちもあります。

夫の通勤の利便性だけでなく、ヨーちゃんの通院も考えると、区内での引越しになると思いますが、それでも住む場所の変更は保育園探しに大きく影響します。

物件探しは徐々に始めておりますが、予算と希望が合わず、すでに難航しています。現在のマンションの契約更新前までが目標ですが、ヨーちゃんの保育園探しとうまくタイミングが合うのか、かなり微妙です。

見つからなければ、もうしばらく今のマンションに住むことになりますが、いずれにしても住む場所が定まっていない状態です。

そしてさらに、引越しの話が片付いても、預け先が見つからない、仕事が決まらない、という展開は十分考えられます。正直、保育園探しについてはまだ本気で始めていないため、どれだけ厳しいのかの認識は甘いかもしれません。

修正1歳というのは飽くまでも開始時期の「目標」なので、そこから時間がかかるのはやむを得ないと思います。

今後、また物事が進んだらここでご報告したいと思います。

Google Adsense

※当ブログはブログランキングに参加しています→にほんブログ村 超未熟児育児

 - 子育て