クローズアップ現代でマタハラの話

   

NHKのクローズアップ現代でマタハラ(マタニティハラスメント)が取り上げられてました。ベビーカー論争とか、最近マスコミでママネタが多い気がするのですが、実際いろいろ問題なんだろうなと察します。産前ギリギリまで働いて、その後子供産んで職場復帰するのが普通になったり、今まで家で我慢していたママたちがベビーカーで街に繰り出したり。それぞれ職場で今までなかった業務の調整が必要になったり、ベビーカーを考慮していない公共の交通機関で遠慮や助けが必要になったのは本当にここ数年徐々に増えたことなのでしょう。周囲も最初は温かく見守っていたのに、周囲に甘えすぎる人も増えて我慢ならないと怒る人も増えたんでしょうね。

私は仕事に関してはもっと雇用形態が柔軟になればいいのにと思います。人事の専門家でもないので素人考えですが、結局旧来のフルタイムの型にはめようとするから軋轢があるわけで。NHKでは働く母親のための法律が整備されたことでそれに追いつけない現場で問題が起きた、と言っていた気がしますが、もう個別の会社の問題じゃなくて労働の形を社会全体でダイナミックに柔軟にしないと不要な摩擦が今後も絶えないと思います。

ハラスメントで辞めさせられた、とか、逆に自分がモラハラしてしまった、とか、妊娠適齢期の女性が就職で差別されるとか、そんなこと言われるならいっそう、産休ではなく一律退職にすればいいと思いました。ただ、復職しやすい環境を整えるのが前提です。それは元の会社じゃなくてもいいので、社会がママが働ける環境を用意するのです。…理想論でしょうか。

以前、職場で率直な物言いをする人が、ある産休中の人が戻ってこない方がいいと言ってました。それほど仕事ができるわけでもないので、戻ってきても時短勤務するくらいならフルタイムで働ける人と変えたほうがいいと言い切ったのです。私は賛成も反論もしませんでしたが、戻ってきてほしい人と戻ってきてほしくない人がいるのは現実で、それは「差別」じゃなくて「評価」なんだと思いました。その他にも働くママに否定的な同僚の話はよく耳にしました。

マタハラは、される側だけでなくする側も苦しんでいる気がします。多くの人が働くママが増える社会を肯定していると思いますが、それで自分が職場で理不尽な思いをすることは受け入れ難いのでしょう。それを会社にどうしろと法律で縛ったところで余裕のある会社しか実現できず、結局社会全体で見たら不平等な状態は改善されないでしょう。(※ちなみに最近気になるのが、以前は比較的寛容だった男性もマタハラするようになった点です。ここまで女性が社会進出すればもう男も女も関係ない問題ですね。)

素人なりに「こうなればいいのに!」と思うのに、世の中が変わらない気がするのは勉強不足だからなのか。…気になるところです。

Google Adsense

※当ブログはブログランキングに参加しています→にほんブログ村 超未熟児育児

 - 時事ネタ