本「ガラパゴス化する日本の製造業」

   

だらだらと読んでいた本をようやく読み終わりました。最初は面白かった(興味深かった)のですが、正直勉強不足で私には難しい本でした。でも電機業界の人が読んだら面白いかも。・・・現場の人はもう認識してる話かもしれませんが。

外敵にさらされない環境で独自の進化(発展)を遂げた状態を「ガラパゴス化」と呼ぶらしいです。私自身、このキーワードは携帯電話に関して聞いたことがありました。日本国内では日本製携帯が普及している一方、海外で日本ブランドがマイナーなことをなんとなく知っている人は多いと思います。


それが携帯に限らないことで、日本の電機メーカーが国内市場を重視しすぎて高機能なものを作り続けた結果、気が付いたら海外では「そんなに多機能で高いものはいらんよ」となってグローバル市場から取り残されている、というのが昨今の状況で、「ガラパゴス化」と揶揄されているのです。

確かに、このごろの電気機器の過剰な高機能化に疑問を抱いている人は多いはず。(個人にわかりやすいのはパソコン、携帯や家電。)実際、「機能は少なくていいから安い方がいい」という人たちに日本以外のアジア製品が支持され始めてます。そしてそれらの国のメーカーも、ただ、安かろう悪かろうではなく、きちんと日本市場をマーケティングして製品改良を重ねてる様子をテレビで見ました。

この本では、そんなふうに置いていかれた日本を尻目に躍進するアジア企業、特に台湾のビジネスモデルにスポットをあてて、この10年ほどの急成長の背景について丁寧に説明されてます。なんつったって副題が「産業構造を破壊するアジア企業の脅威」ですから。低価格、水平分業化の流れと日本がいかに違う進化を遂げたかは、自分の周りを見ればなんとなくでも気づきます。

じゃあ、まぁ、どうしましょうという点については私にはよくわからなかったので興味のある方は読んでみてください。(ごめんなさい。)

本の話とは別で素人の発想ですが、このまま新興国との競争が激化すれば、キリン&サントリーの話みたいに日本の電機も統合が進んで3社くらいになるんじゃないかと思いました。国内で競争して海外でも通用する力が付くならまだしも、「ガラパゴス化」してしまうなら一層のこと一緒になって海外で戦える体制を作るのではと思います。

なお、電機業界の話がメインですが、後半少しだけ自動車産業に触れています。タタのナノの脅威が私にすら伝わってきましたよ・・・。

Google Adsense

※当ブログはブログランキングに参加しています→にほんブログ村 超未熟児育児

 -